活動ニュース
~青少年奉仕委員会~
日 時 令和6年9月14日(土)9:00~
主 催 青少年奉仕委員会/社会奉仕委員会/公共イメージ向上委員会
場 所 一宮総合体育館
「愛着と誇りある一宮中央ロータリークラブ」をスローガンに15回目となる青少年ミニサッカー大会を開催しました。
今年は青少年チームだけでなく幼児チームにもご参加を募り、一宮市地域社会活動として、地域への情報発信を行うため、
青少年奉仕委員会、社会奉仕委員会、公共イメージ向上委員会の3委員会の合同イベントとして開催しました。
U-11 | U-9 | |
---|---|---|
優勝 | SHU FC ホワイト | positivo.A |
準優勝 | 稲沢FC | SHU FC |
3位 | 木曽川SSS | 弥冨JSS |
チーム数 | 人数 | |
---|---|---|
U-11 | 16チーム | 151名 |
U-9 | 12チーム | 101名 |
幼児 | 6チーム | 48名 |
合計 | 34チーム | 300名 |
~青少年奉仕委員会~
日 時 令和5年9月16日(土)
場 所 一宮市総合体育館
第14回ロータリーカップ小学生ミニサッカー大会を開催しました。
今大会28チーム247名の選手が参加し大いに盛り上がりました。
第1回大会に出場した選手が、現在Jリーグで活躍されています。
今回参加チームにビデオレターでエールを頂きました!
今後の活躍に大いに期待したいと思います!
U11 | U9 | |
---|---|---|
優勝 | 愛知FC一宮 ホワイト | 愛知FC ブルー |
準優勝 | 弥冨JSS | 岩倉FC フォルテ |
3位 | 下津SSS | 下津SSS グリーン |
~カンボジア・シュムリアップ州の学校教育環境の向上~
場 所 バイヨン中高学校
日 時 2023年2月23日~25日
バイヨン中高学校の生徒数1000名に対し、教育環境の向上を図るため、
IT機器を活用して教室間でのe-learning授業を行うことができる環境改善の設備を整えました。
バイヨン中高学校の生徒1000名がカリキュラムに沿った授業を学校全体で円滑に進めることができる様になる為、
生徒達が教育を受ける機会を与えることで格差解消となり学力向上につながります。
そして、現地に赴き、生徒や教員と交流を行いました。
~カンボジア・シェムリアップ州の職業訓練施設の修繕と設備の充実~
日 時 令和4年3月2日(水)
新しくなった施設で生徒達とオンライン交流会を開催しました。
バイヨン高校の生徒から
「これまで野外で集会を行っていたため暑い中で集中できませんでしたが
これからの集会や職業訓練の授業がプロジェクタで円滑に行えるようになりました。
また生徒が座って授業を受けることができるため集中できるようになりました。
ありがとうございました。」
とコメントを頂きました。
今後、生徒達が専門知識を身に付け、地域社会に貢献し更なる発展ができるように期待しています!
日 時 令和4年2月24日(木)
新しい施設での授業の様子です。
みんな黙々と授業に集中して勉強しています。
環境が改善されたことで天候に左右されることなく授業が受けられるようになりました。
以前よりも学校らしくなり施設も充実して活気が出ています。
これにより専門職(技術、能力、知識)を身に付け、将来生きていくための基礎を養い、
それを身に付けた子供たちが将来、地域社会に貢献し、有益で長期的な影響があるといいですね。
日 時 令和4年2月21日(月)
電気配線と照明器具が設置されました。
天候の悪い時でも明るい場所で勉強することができるようになります。
電気があるのとないのとでは大違いですね!
日 時 令和4年2月10日(木)
椅子の搬入の様子です。
椅子の数が200脚も増えました!
たくさんの生徒が授業に受けられるようになり嬉しい限りです。
日 時 令和4年1月31日(月)
プロジェクターと日かげ用の網の設置の様子です。
プロジェクター導入でいろんなできることが増え、授業の幅がぐっと広がりました。
先生の板書の手間を省き生徒たちの興味が喚起されるといいですね。
日かげ用の網も設置したことにより日差しや雨風など直接浴びるのを防ぐことができ、
今まで以上に快適に授業を受けることができるようになりました!
日 時 令和4年1月10日(月)
職業訓練施設で始業式が開催されました。
新しい環境でみんなわくわくどきどき!
側壁も完成し建物らしくなってきました。
日 時 令和3年12月31日(金)
側壁工事の様子です。
12月1日に現地の方と鉄鋼業者と打ち合わせを行いました。
約1か月後の写真です。
完成も間近でとても楽しみですね!
日 時 令和3年11月27日(土)
職業訓練施設の授業風景です。
シェムリアップ州では、1 年を通しても気温は21℃~35℃のため年間を通じて暑い地域になります。
熱帯特有の「スコール」による激しい天候変化と強風を伴う大雨も多いです。
屋根はあるものの側壁がないため雨風を凌ぐことができません。
天気のいい日や時間帯によっては日差しが強く差し込みとても眩しそうです。
~クリスマス家族会・親睦活動委員会~
日 時 令和6年12月11日(水)18:00~
場 所 名古屋マリオットアソシアホテル
クリスマス家族会を開催しました。会員のご家族を含めて66名の多数のご参加ありがとうございました。
美味しい料理をいただき、アトラクションでは、サンタの演者のバルーンパフォーマンスで会場が盛り上がり、
続いて、一宮市で活動しているフォーラム21少年少女合唱団の素晴らしい唄声に傾聴した後は、会員の子どもたちも一緒に輪になって合唱しました。
プレゼントを受け取った子供たちの笑顔が可愛かったです。
最後には全員で輪になって「手に手つないで」を歌いました。
楽しいクリスマス家族会でした。
~夏のゆったり例会・親睦活動委員会~
日 時 令和6年7月10日(水)18:00~
場 所 魚鉄(名古屋市北区)
名古屋市北区にある魚鉄さんにて第1549回例会を開催しました。
大塚年度1回目の持ち出し例会で、まだ緊張の残る大塚会長の挨拶からはじまり
新理事役員委員会の体制も決まり新たな決意でスタートすることができました。
その後、魚鉄さんの会席料理を味わい、マジックショーで盛り上がり
楽しい一時を過ごすことができました。
親睦活動委員会の皆様ありがとうございました。
~一泊親睦旅行・親睦活動委員会~
日 時 令和6年5月17日(土)~5月18日(日)
場 所 滋賀県びわ湖大津プリンスホテル
内田年度の親睦旅行「琵琶湖畔近江路の旅」にて、第1542回例会を開催しました。
初日は天気にも恵まれました。最高気温30度で暑いくらいでした。
石山寺を散策し、その大津プリンスホテルで食事と親睦は深めました。
次の日は、雨交じりの天気でしたが、びわこの博物館と水族館でゆっくりと見て回り
昼食は近江八幡市で近江牛とワインを堪能し無事に帰路につきました。
内田年度の最後のイベントも盛大に終わり楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆様お疲れ様でした。
~クリスマス家族会・親睦活動委員会~
日 時 令和5年12月13日(水)18:00~
場 所 名古屋マリオットアソシアホテル
クリスマス家族会を開催しました。会員のご家族を含めて53名の多数のご参加ありがとうございました。
美味しい料理をいただき、アトラクションでバーテンダーのパフォーマンスで会場が盛り上がりました。
またサンタクロースの登場とプレゼントを受け取った子供たちの笑顔が可愛かったです。
最後には全員で輪になって「手に手つないで」を歌いました。
楽しいクリスマス家族会でした。
~ビアガーデンゆったり例会・親睦活動委員会~
日 時 令和5年7月26日(水)18:00~
場 所 名鉄百貨店屋上特設ビアガーデン会場
名駅のビアガーデンで第1511回例会を開催しました。
例会後、38度近い猛暑の中でビールジョッキを片手に盛り上がりました。
多数の会員さんに参加を頂きましてありがとうございました。
~社会見学例会・社会奉仕/職業奉仕/環境保全~
日 時 令和5年4月19日(水)10:10~
場 所 中部国際空港セントレア
社会見学例会を中部国際空港セントレアにて行いました。
空港内見学・滑走路及び貨物エリア見学ツアーに参加し滑走路から飛行機の離発着を間近で見学し楽しませて頂きました。
~~花見例会・親睦活動委員会~
日 時 令和5年03月29日(水)
場 所 江美
今回は、「江美」さんに桜の生け花を用意して例会を開催しました。
多数の会員さんに参加を頂きましてありがとうございました。
~クリスマス家族会・親睦活動委員会~
日 時 令和4年12月14日(水)
場 所 ヒルトン名古屋
クリスマス家族会を開催しました。会員のご家族を含めて75名の多数のご参加ありがとうございました。
メリークリスマス!!
創立32周年記念例会~会場監督(SAA)~
日 時 令和4年10月29日(土)12:00~
会 場 八勝館
クラブの創立32周年記念例会を、八事にある北大路魯山人ゆかりの八勝館で開催しました。
豪華な懐石料理を味わい、広大な庭園を歩き田舎家を見学し楽しい一時を過ごしました。
~青少年奉仕委員会~
日 時 令和4年9月17日(土)
場 所 一宮市総合体育館
第13回ロータリーカップ小学生ミニサッカー大会を開催しました。
今大会24チーム230名の選手が参加し大いに盛り上がりました。
将来のサッカー日本代表を担う選手が今大会から生まれるかもしれません。
今後の活躍に大いに期待したいと思います!
U11 | U9 | |
---|---|---|
優勝 | Ichinomiya | 愛知FC一宮 |
準優勝 | KONANパープル | 米野JSC |
3位 | 一宮 | 弥冨JSS |
~会場監督(SAA)委員会開催しました~
日 時 令和4年7月20日(水)
秋田年度、第一回目のSAA委員会を開催しました
8月3日(水)のガバナー補佐訪問に向け、会場進行を円滑に進めるため
委員会で意見交換を行いました。
~親睦活動委員会・花火例会~
日 時 令和4年7月9日(土)~10日(日)
場 所 日間賀島 すず屋「海游亭」
~親睦活動委員会・花見例会~
日 時 令和4年3月30日(水)
花見例会を開催しました。
多数の会員さんに参加を頂きましてありがとうございました。
3月1日にオープンいたしました、ホテルインディゴ犬山有楽苑で
開催することが出来きて嬉しい限りです。
~親睦活動委員会・クリスマス家族会~
日 時 令和3年12月8日(水)
クリスマス家族会を開催しました。
各委員会対抗で歌唱大会を行い、会長賞には猪子裕史君が選ばれました!
~国際奉仕委員会~
日 時 令和3年9月20日(月)13:00~14:00
地区補助金対象のカンボジアのバイヨン中高校と情報交換のため、オンラインお試し座談会を開催しました。
現在のコロナ禍での学校の状況や子供たちの生活、シェムリアップ州の街中の状況について教えて頂き、
地区補助金事業の進行予定や、我々ロータリアンが現地に訪問可能かも含め意識合わせを行いました。
~米山奨学委員会~
日 時 令和3年4月15日(木)
2021学年度 新規米山オリエンテーションにてカウンセラー永田 正君が、
米山奨学生の張 潤霊(ちょう じゅんれい)さんと
担当教官である名古屋大学大学院教授 辻 浩様とお会いしました。
~親睦活動委員会・花火例会~
日 時 令和3年7月10日(土)~11日(日)
場 所 日間賀島 すず屋「海游亭」
~第134回IRG会~
日 時 令和6年12月3日(火)
場 所 各務原カントリー倶楽部
優 勝 伴 卓樹君
各務原カントリー倶楽部にて、第134回IRG会が開催されました。
天候にも恵まれ快適な環境でプレーができました。
参加者は8名でしたが、グリーンが手強く抜きつ抜かれつで白熱しましたが
最後はIRG会幹事が締めくくりました。
優勝の伴卓樹君。おめでとうございます!
次回は、令和7年3月23日(日)を予定しています。
~第133回IRG会~
日 時 令和6年6月9日(日)
場 所 三重カンツリークラブ
優 勝 永田 正君
三重カンツリークラブにて、第133回IRG会が開催されました。
天候にも恵まれ快適な環境でプレーができました。
参加者は7名でした。
優勝は、永田正君です。おめでとうございます!
~第131回IRG会~
日 時 令和5年12月7日(木)
場 所 岐阜関カントリー倶楽部
優 勝 長屋慎二君
岐阜関カントリー倶楽部にて、第131回IRG会が開催されました。
気温は寒くありませんでしたが、前半終了前に雨が降りましたがすぐに止み快適な環境でプレーができました。
参加者は8名でした。
優勝は、長屋慎二君です。おめでとうございます!
~第129回IRG会~
日 時 令和5年6月4日(日)
場 所 みとゴルフ倶楽部
優 勝 梶原誠二君
みとゴルフ倶楽部にて、第129回IRG会が開催されました。
晴天に恵まれましたが、夏日を思わせるほどの暑さでした。
参三河湾を見下ろし気持ちよくプレーができました。
旅館では美味しい海鮮を堪能し親睦を深めました。お疲れ様でした。
参加者は9名でした。
優勝は、梶原誠二君です。おめでとうございます!
~第128回IRG会~
日 時 令和5年4月2日(日)
場 所 ナガシマカントリークラブ
優 勝 大塚省治君
ナガシマカントリークラブにて、第128回IRG会が開催されました。
晴天に恵まれた春空で、汗が出るほど暖かい中で楽しくプレーができました。
参加者は7名でした。
優勝は、大塚省治君です。おめでとうございます!
第129回の開催は2023年6月を予定しています。
~第127回IRG会~
日 時 令和4年11月22日(火)
場 所 ワールドレイクゴルフ倶楽部
優 勝 鈴木宣宏君
ワールドレイクゴルフ倶楽部にて、第127回IRG会が開催されました。
最高気温21度と暖かく晴天に恵まれ楽しくプレーができました。
参加者は10名でした。
優勝は、大森進君です。おめでとうございます!
第128回の開催は2023年4月を予定しています。
~第126回IRG会~
日 時 令和4年9月15日(木)
場 所 春日井カントリークラブ
優 勝 猪子裕史君
春日井カントリークラブにて、第126回IRG会が開催されました。
快適な天候で最後まで楽しくプレーができました。
参加者は12名でした。
優勝は、猪子裕史君です。おめでとうございます!
また、来月10月18日(火)に同場所にて西尾張分区ゴルフ競技会を開催します。
ホストクラブとして当日参加者の皆様に気持ちよくプレーして頂けるように
現地視察も兼ねた大会でした。
~第124回IRG会~
日 時 令和4年4月15日(金)
場 所 ナガシマカントリークラブ
優 勝 大塚省治君
ナガシマカントリークラブにて、第124回IRG会が開催されました。
前日が雨で天気が心配でしたが、曇り空の中、少し肌寒かったですが、
皆で優勝を競いました。参加者は10名でした。
優勝は、大塚省治君です。おめでとうございます!
次回、第125回IRG会は尾関年度の最後の大会になります。
また第117回からの取り切り線(最終戦)です。
2022年6月5日(日)~6日(月)開催の予定です。
~第123回IRG会~
日 時 令和3年11月11日(木)
場 所 岐阜稲口ゴルフ倶楽部
優 勝 秋田敬冶君
岐阜稲口ゴルフ倶楽部にて、第123回IRG会が開催されました。
天気にも恵まれ、晴天の中、皆で優勝を競いました。参加者は10名でした。
優勝は、秋田敬冶君です。おめでとうございます!
第124回IRG会の開催は、2022年4月、5月頃の予定です。
~第122回IRG会~
日 時 令和3年10月03日(日)
場 所 明世カントリークラブ
優 勝 永田正君
明世カントリークラブにて、第122回IRG会が開催されました。
天気にも恵まれ、晴天の中、皆で優勝を競いました。参加者は13名でした。
優勝は、永田正君です。おめでとうございます!
第123回IRG会の開催は、2021年11月11日(木)の予定です。
~第122回IRG会中止のお知らせ~
2021年6月8日(火)に開催を予定しておりました第122回IRG会ですが、
新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し中止とさせていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
~第121回IRG会~
日 時 令和3年4月13日(火)
場 所 犬山カンツリー倶楽部
犬山カンツリー俱楽部にて、第121回IRG会が開催されました。
参加者は10名でした。雨天でしたがメンバーが競って優勝をめざして楽しみました!
優勝の秋田敬治君。おめでとうございます!
第122回IRG会の開催は、2021年6月8日(火)の予定です。
~ワールドフード+ふれ愛フェスタ~
西尾張分区・一宮中央ロータリークラブ
日 時 令和5年4月15日(土)・16日(日)
10:00~17:00
場 所 名古屋・栄 久屋大通公園
ポリオ根絶支援・環境保全支援・恵まれないこどもたちへの支援のため
国際ロータリー第2760地区(愛知県)全84ロータリークラブが一丸となり支援基金のイベントを開催しました。
我がクラブは西尾張分区の代表としてイベントに参加しました。
15日(土)は雨にもかかわらず来場者多数で、出店も完売になるほど好評でした。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
~西尾張分区IM~
日 時 令和5年2月18日(土)16:00~19:20
場 所 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
ホスト 一宮中央ロータリークラブ
テーマ たのしいロータリー
(一部)式典 16:00~17:45
9クラブ発表
(二部)祝宴 18:00~19:20
篭橋ガバナー地区方針「未来を描こう、笑顔でつなごう」に呼応すべく
IMテーマ「たのしいロータリー」を掲げ、西尾張分区9クラブでの地区大会を開催しました。
一部では各9クラブの代表の方に「たのしいロータリー」について
お話を聞かせて頂き、楽しませて頂きました。
また、二部ではクラブ間での交流を行い、旭雅楽会のアトラクションでは、
日本の伝統文化を愉悦に浸りました。
分区の皆様、ありがとうございました。
~西尾張分区ゴルフ競技会~
日 時 令和4年10月18日(火)
場 所 春日井カントリークラブ
参加者 101名
******** 競技会結果 ********
総合優勝 伊藤 彰様(稲沢RC)東OUT
優 勝 堀尾 明史様(尾張中央RC)西OUT
優 勝 竹田竜一郎様(あまRC)西IN
優 勝 大森 克孝様(一宮北RC)東IN
**********************
~週報~
- 2025年01月15日(水) 第1568回(2024∼2025年度21回)例会
- 2024年12月18日(水) 第1566回(2024∼2025年度19回)例会
- 2024年12月11日(水) 第1565回(2024∼2025年度18回)例会
- 2024年12月04日(水) 第1564回(2024∼2025年度17回)例会
- 2024年11月27日(水) 第1563回(2024∼2025年度16回)例会
- 2024年11月13日(水) 第1562回(2024∼2025年度15回)例会
- 2024年10月30日(水) 第1561回(2024∼2025年度14回)例会
- 2024年10月23日(水) 第1560回(2024∼2025年度13回)例会
- 2024年10月09日(水) 第1559回(2024∼2025年度12回)例会
- 2024年09月25日(水) 第1558回(2024∼2025年度11回)例会
- 2024年09月11日(水) 第1556回(2024∼2025年度9回)例会
- 2024年09月04日(水) 第1555回(2024∼2025年度8回)例会
- 2024年08月28日(水) 第1554回(2024∼2025年度7回)例会
- 2024年08月21日(水) 第1553回(2024∼2025年度6回)例会
- 2024年08月07日(水) 第1552回(2024∼2025年度5回)例会
- 2024年07月31日(水) 第1551回(2024∼2025年度4回)例会
- 2024年07月17日(水) 第1550回(2024∼2025年度3回)例会
- 2024年07月03日(水) 第1548回(2024∼2025年度1回)例会
~週報~
- 2024年06月26日(水) 第1547回(2023∼2024年度40回)例会
- 2024年06月12日(水) 第1545回(2023∼2024年度38回)例会
- 2024年06月05日(水) 第1544回(2023∼2024年度37回)例会
- 2024年05月29日(水) 第1543回(2023∼2024年度36回)例会
- 2024年05月15日(水) 第1541回(2023∼2024年度34回)例会
- 2024年05月08日(水) 第1540回(2023∼2024年度33回)例会
- 2024年04月24日(水) 第1539回(2023∼2024年度32回)例会
- 2024年04月10日(水) 第1538回(2023∼2024年度31回)例会
- 2024年03月27日(水) 第1536回(2023∼2024年度29回)例会
- 2024年03月06日(水) 第1534回(2023∼2024年度27回)例会
- 2024年02月14日(水) 第1532回(2023∼2024年度25回)例会
- 2024年02月07日(水) 第1531回(2023∼2024年度24回)例会
- 2024年01月17日(水) 第1529回(2023∼2024年度22回)例会
- 2023年12月20日(水) 第1527回(2023∼2024年度20回)例会
- 2023年12月06日(水) 第1525回(2023∼2024年度18回)例会
- 2023年11月29日(水) 第1524回(2023∼2024年度17回)例会
- 2023年11月15日(水) 第1523回(2023∼2024年度16回)例会
- 2023年11月08日(水) 第1522回(2023∼2024年度15回)例会
- 2023年10月25日(水) 第1521回(2023∼2024年度14回)例会
- 2023年10月13日(金) 第1520回(2023∼2024年度13回)例会
- 2023年10月04日(水) 第1519回(2023∼2024年度12回)例会
- 2023年09月27日(水) 第1518回(2023∼2024年度11回)例会
- 2023年09月13日(水) 第1516回(2023∼2024年度9回)例会
- 2023年09月06日(水) 第1515回(2023∼2024年度8回)例会
- 2023年08月23日(水) 第1514回(2023∼2024年度7回)例会
- 2023年08月09日(水) 第1513回(2023∼2024年度6回)例会
- 2023年08月02日(水) 第1512回(2023∼2024年度5回)例会
- 2023年07月19日(水) 第1510回(2023∼2024年度3回)例会
- 2023年07月12日(水) 第1509回(2023∼2024年度2回)例会
- 2023年07月05日(水) 第1508回(2023∼2024年度1回)例会
~週報~
- 2023年06月28日(水) 第1507回(2022∼2023年度41回)例会
- 2023年06月14日(水) 第1505回(2022∼2023年度39回)例会
- 2023年06月07日(水) 第1504回(2022∼2023年度38回)例会
- 2023年05月24日(水) 第1503回(2022∼2023年度37回)例会
- 2023年05月10日(水) 第1501回(2022∼2023年度35回)例会
- 2023年04月12日(水) 第1499回(2022∼2023年度33回)例会
- 2023年04月05日(水) 第1498回(2022∼2023年度32回)例会
- 2023年03月15日(水) 第1496回(2022∼2023年度30回)例会
- 2023年03月08日(水) 第1495回(2022∼2023年度29回)例会
- 2023年03月01日(水) 第1494回(2022∼2023年度28回)例会
- 2023年02月08日(水) 第1492回(2022∼2023年度26回)例会
- 2023年01月18日(水) 第1489回(2022∼2023年度23回)例会
- 2022年12月21日(水) 第1487回(2022∼2023年度21回)例会
- 2022年12月07日(水) 第1485回(2022∼2023年度19回)例会
- 2022年11月30日(水) 第1484回(2022∼2023年度18回)例会
- 2022年11月16日(水) 第1483回(2022∼2023年度17回)例会
- 2022年11月09日(水) 第1482回(2022∼2023年度16回)例会
- 2022年10月12日(水) 第1479回(2022∼2023年度13回)例会
- 2022年10月05日(水) 第1478回(2022∼2023年度12回)例会
- 2022年09月14日(水) 第1476回(2022∼2023年度10回)例会
- 2022年09月07日(水) 第1475回(2022∼2023年度9回)例会
- 2022年08月31日(水) 第1474回(2022∼2023年度8回)例会
- 2022年08月24日(水) 第1473回(2022∼2023年度7回)例会
- 2022年08月10日(水) 第1472回(2022∼2023年度6回)例会
- 2022年08月03日(水) 第1471回(2022∼2023年度5回)例会
- 2022年07月27日(水) 第1470回(2022∼2023年度4回)例会
- 2022年07月20日(水) 第1469回(2022∼2023年度3回)例会
- 2022年07月06日(水) 第1467回(2022∼2023年度1回)例会
~週報~
- 2022年05月11日(水) 第1460回(2021∼2022年度35回)例会
- 2022年04月20日(水) 第1459回(2021∼2022年度34回)例会
- 2022年04月13日(水) 第1458回(2021∼2022年度33回)例会
- 2022年04月06日(水) 第1457回(2021∼2022年度32回)例会
- 2022年03月16日(水) 第1455回(2021∼2022年度30回)例会
- 2022年03月02日(水) 第1453回(2021∼2022年度28回)例会
- 2022年01月19日(水) 第1448回(2021∼2022年度23回)例会
- 2021年12月15日(水) 第1446回(2021∼2022年度21回)例会
- 2021年12月01日(水) 第1444回(2021∼2022年度19回)例会
- 2021年11月17日(水) 第1442回(2021∼2022年度17回)例会
- 2021年11月10日(水) 第1441回(2021∼2022年度16回)例会
- 2021年10月27日(水) 第1440回(2021∼2022年度15回)例会
- 2021年10月20日(水) 第1439回(2021∼2022年度14回)例会
- 2021年10月13日(水) 第1438回(2021∼2022年度13回)例会
- 2021年10月06日(水) 第1437回(2021∼2022年度12回)例会
- 2021年08月18日(水) 第1431回(2021∼2022年度06回)例会
- 2021年08月04日(水) 第1430回(2021∼2022年度05回)例会
- 2021年07月28日(水) 第1429回(2021∼2022年度04回)例会
- 2021年07月21日(水) 第1428回(2021∼2022年度03回)例会
- 2021年07月07日(水) 第1426回(2021∼2022年度01回)例会
- 2021年06月30日(水) 第1425回(2020∼2021年度44回)例会
- 2021年06月02日(水) 第1422回(2020∼2021年度41回)例会
- 2021年05月12日(水) 第1419回(2020∼2021年度38回)例会
- 2021年04月28日(水) 第1418回(2020∼2021年度37回)例会
- 2021年04月21日(水) 第1417回(2020∼2021年度36回)例会
- 2021年04月07日(水) 第1415回(2020∼2021年度34回)例会